Q&A

不安や疑問を解消できるよう丁寧に解説

これまでに寄せられたご質問の中から特に多くいただいたものを厳選して回答しております。ご利用前の見積りのご相談や終活に関するご相談も受け付けており、セレモニー以外のご相談にも、永代供養やお墓の相談、生前整理なども承っています。

Q 葬儀社の選び方は?
A

葬儀社を比較検討するときにそれぞれの提供するプランに目がとまりますが、葬儀を経験した方でないとプランの内容を理解することは難しいと思います。まずは気になる葬儀社をいくつか選んでいただき無料相談を受けてください。いくつかの葬儀社とお話することで金額のことや葬儀社の雰囲気を感じ取れると思います。

Q 身内の危篤を告げられた場合は?
A

まずは近親者に連絡を入れます。次にご本人と親しい関係の人、本人に会わせたい人などに連絡をいれます。もしもの時に連絡をする範囲を決めておくと慌てずに落ち着いて行動できます。また菩提寺や信仰している宗教などがあれば事前に関係者にご相談しておくと安心です。葬儀社についてはどの業者に依頼するかを身内と相談し、検討しておくことが大切です。事前に見積もりを取ると安心です。

Q 葬儀の日時と場所の決め方は?
A

葬儀の日時については、①ご遺族の希望 ②お寺様(宗教者)の都合 ③葬儀会場の空き状況

葬儀の場所については、①自宅から近い式場 ②参列者の集まりやすい式場 ③寺院や教会(宗教施設)④自宅・そのほか

葬儀の規模と内容を考慮して担当葬儀社と相談の上決定いたします。

Q お布施はどのくらい包めば良いでしょうか?
A

お布施とは、僧侶にお渡しする金品のことやその行為のことを指します。法事や葬儀の際に読経のお礼としてお布施を僧侶にお渡しします。金額が決まっていることもありますが、本来は施主が金額を決め、心を込めてお渡しすることです。ご家庭の状況は様々ですから、菩提寺やご関係の僧侶に直接ご相談されるか、ご親戚や葬儀社に相談されると安心です。

Q 喪主は誰がなれば良いのでしょうか?
A

故人との関係性が最も近い人が務めることが多いです。一般的には故人の配偶者、配偶者が高齢の場合や他界されているときは、子供が務めます。あくまでも一般的な順序なので、その時の状況により兄弟姉妹や親が務める場合もございます。

Q 身内が亡くなったときは?
A

①近親者への連絡

②故人を安置する場所を決める

③葬儀社に連絡し安置場所までの移動を依頼

④医師から死亡診断書を受け取る

⑤菩提寺など宗教者への連絡(深夜の場合は翌朝連絡)

また葬儀社をすぐに決められない場合は、病院等で紹介される業者に故人の搬送だけを依頼し、落ち着いてから気になる葬儀社を比較検討し決定することも可能です。

Q 四十九日法要の準備は?
A

①会場と日時を決定、菩提寺(僧侶)の予定を伺い親族親戚と相談しましょう。

②墓石の字彫りと納骨の依頼、石材店に法要日時を伝え、墓石に刻む戒名など文字の確認をします。

③御位牌の手配、ご葬儀のときのお位牌は白木の仮位牌です。四十九日法要までに本位牌(塗りの位牌)を仏具店か葬儀社に依頼します。ご依頼から出来上がりまでに2週間程度はかかるのでお早めにご準備ください。

④お斎(食事)の手配、仕出し料理の手配や料亭の予約、お寺様、陰膳、参列人数を加えた数を計算しましょう。

⑤お塔婆の依頼、お塔婆を立てる方のリストを作成し、フリガナを付けてお寺様にお渡しします。

⑥お供え物の準備、通常は果物やお菓子をお供えします。

⑦生花の準備、御本堂と墓前にお供えする花をご準備ください。

⑧引き物、招いた方に差し上げる手土産、全員にお渡しするのではなく一家族1つでかまいません。

⑨お布施の用意 【四十九日法要当日の準備】⑴骨壷 ⑵遺影写真 ⑶白木位牌(仮のお位牌)⑷本位牌(新しいお位牌)⑸お供え物 ⑹お花(御本堂と墓地)⑺引き物 ⑻お布施

<補足>四十九日法要は寺院によって申し込みの方法や準備する内容が異なる場合がございます。日程を決めるさいに菩提寺(僧侶)にご確認ください。

Q 葬祭費の支給とは?(国民健康保険)
A

【 葬祭費の支給について 】

国民健康保険加入者・後期高齢者医療被保険者の方が亡くなったとき、葬儀を行い費用を支払った方に申請により支給されます。期限は、葬儀を行なった日の翌日より2年以内です。23区は一律7万円支給されます。

【 申請方法 】

提出先は、故人が住んでいた市区町村役場です。申請に必要なものは、①葬儀代金領収書の写し(あて名が申請者名となっており内訳が葬儀代金と記載のあるもの)②亡くなった方の保険証 ③亡くなった方のマイナンバーカード(個人番号カード)または通知カード ④申請者の印鑑(スタンプゴム印は不可)⑤申請者の振込先(口座番号等がわかるもの)※葬儀社から説明がない場合がございます。詳しい内容はお住いの市区町村役場へお問い合わせください。国民健康保険葬祭費の支給申請について(世田谷区)葬祭費等支給申請書(世田谷区)

大切な方々がご逝去され、なかなか時間がない中で葬儀の日程やプランの選定を行わなくてはならないからこそ、ご家族様への負担は大きくなってしまいます。少しでもそのご負担を軽減し、円滑に進められるようサポートしておりますので、気兼ねなくご相談ください。ご依頼に関しては拠点のある世田谷区を中心に目黒からも承り、ご遺族様の想いを尊重し、最適なプランを一緒に考えるサポートを行っています。過去にご利用いただいた方から寄せられたご質問を掲載しておりますので、ご利用前に確認しておきたいお悩みや疑問がある場合には、ぜひご活用ください。