お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 24時間365日対応
想いと向きあう、しなやかなお葬式
新しい葬儀のスタイル
  • check_box 家族や友人と共に、特別な思い出やエピソードを共有できる時間を設けます。
  • check_box 柔軟なプランニングが可能で、希望に応じた独自のセレモニーが実現できます。
  • check_box 堅苦しい形式にとらわれず、カジュアルな雰囲気の中で故人を送り出すことができます。
  • check_box 葬儀の場所や時間に関する自由度が高く、希望する場所でのセレモニーが可能です。
  • check_box 少人数制の葬儀により、より親密な環境での思い出作りをサポートします。
現代のライフスタイルに合わせて、葬儀の形も大きく変化しています。「カジュアル葬」という新しいスタイルは、堅苦しい形式にとらわれず、もっと自由に故人を想う時間を提供します。私たちの考えるカジュアル葬は、故人を偲ぶ大切な瞬間を、心に残る特別な時間に変えていきます。
火葬について知っておくべきこと

火葬について知っておくべきこと

ご家族の負担を軽減する、火葬の全貌

  • Point 01

    火葬の基本的な流れ
    火葬は故人様をお別れする大切な儀式です。まずは死亡届を提出し、その後、火葬予約を行います。故人を安置する場所や立会いの方法を決め、移送を行った後、火葬が行われます。火葬までの流れを把握しておくことで、余裕を持った準備が可能です。
  • Point 02

    注意すべき手続き
    火葬に際しては、事前の手続きが重要です。必要な書類や許可をしっかり整えておきましょう。また、各地域の火葬場の運営ルールや訪問時の注意点についても確認をしておくことが大切です。不明な点があれば葬儀社に相談し、スムーズな進行を目指しましょう。
  • Point 03

    料金の目安と選択肢
    火葬料金は地域や施設によって異なりますが、一般的には数万円から数十万円の範囲です。火葬式のプランがあり、シンプルなものから故人とのお別れの儀式を加えたものまで選べます。事前に複数の葬儀社や火葬場の料金体系を比較し、自分たちに合った選択をすることが重要です。
葬儀場・式場の予約方法
葬儀を行う際に、式場の選定と予約は非常に重要なステップです。まず、基本的な流れとしては、葬儀社と相談しながら、希望する日時や人数、宗教的な要件などを考慮して、利用可能な式場をリストアップします。地域の葬儀場はさまざまで、各地の文化や慣習に則った式場が存在するため、地域の特性を理解しておくことが大切です。また、複数の場所を訪問し実際の雰囲気を確かめることで、選択肢を絞り込むことができます。 さらに、式場の予約は早めに行うことが望ましく、特に繁忙期には希望の日時が埋まりやすいため、できるだけ早くの行動が求められます。

また、地域に合った式場選びのポイントをいくつか挙げておきましょう。まず一つは、そこに住む人々の宗教や文化に配慮した式場選択です。たとえば、特定の宗教に基づく葬儀を行う場合、その寺院や教会に近い式場を選ぶことも必要です。また、故人が住んでいた地域に近い方が、参列者が集まりやすくなるでしょう。さらに、アクセスの良さも考慮すべき点です。最寄り駅からの距離や自家用車でのアクセスのしやすさ、駐車場の有無などは、参列者にとって便利な要素になります。

さらに式場の設備も重要です。バリアフリー設計が施されているかどうか、椅子やテーブルの配置、音響設備や照明などが整った状態であるかを確認しましょう。また、必要に応じて、事前に見学する際にスタッフと具体的な打ち合わせを行うことで、特別な要望にも柔軟に対応できるかどうかを確認することもポイントです。

葬儀を執り行う際には、感情的にも大変な状況ですが、事前の準備と適切な選択が後々の負担を軽減します。これからの葬儀の形として、時間と場所を選ばず、よりパーソナルなセレモニーを実現するために、式場選びはとても重要なプロセスなのです。皆さまが大切な故人を心を込めて送り出せるよう、ぜひこちらの手順を参考にしていただければと思います。
背景画像
費用の明確化とプランの紹介
費用の明確化とプランの紹介
新しい葬儀の形として、選択肢の多様性と対応力を高めることが重要です。現代では、伝統的な葬儀スタイルに縛られない自由なアプローチが求められており、それぞれの家庭のニーズに合わせた葬儀プランの提供が目指されています。その中で、様々な葬儀プランが存在し、料金も多岐にわたります。

まずは、シンプルで負担の少ない火葬式が一つの選択肢です。料金は154,000円(税込)から始まり、最小限の手続きとイニシャルコストで故人を送ることが可能です。火葬式は、家族や近しい親しい人たちと静かにお別れの時間を持ちたい方に向いています。

一日葬は363,000円(税込)からで、短期間に心温まるセレモニーを実現します。通夜を行わず、告別式のみ行うスタイルで、焦らずに故人を偲ぶことができるため、忙しい日常の合間を縫って大切な時間を心に刻むことができるのが魅力です。

さらに、家族や親しい人だけで構成される家族葬は、440,000円(税込)から利用でき、故人を囲む小規模な空間で家族と友人が集い、その想いを静かに語り合うことができます。大切な方との思い出を振り返る時間を大事にするために、特別な時間を提供します。

一般葬は638,000円(税込)からであり、広範囲にわたる友人や知人を招待できるため、より多くの人々が故人を偲び、その人生を讃える場を持つことができます。式場の設営や流れも、故人やご家族のニーズに合わせてカスタマイズ可能です。

これらの葬儀プランはそれぞれ異なるニーズに寄り添い、故人を尊重しつつ、その家族が悔いのないお別れを実現するための選択肢を提供します。そして、私たちの葬儀社ではこれらの料金につりあいを持たせつつ、可能な限り透明性のある説明を心掛けております。

カジュアル葬のメリット

カジュアル葬は、近年注目を集めている新しい葬儀のスタイルです。伝統的なお葬式の堅苦しさを取り払い、故人との出会いや思い出をより自由に、気軽に語り合うことができる時間を提供します。この新しい形の葬儀は、形式や規則に縛られず、故人を偲ぶ家族や友人にとって、よりパーソナルで心に残る体験となります。

例えば、カジュアル葬では、故人の好きだった音楽を流すことや、趣味にちなんだ演出を取り入れることができます。また、式場のデザインや雰囲気も、故人やご遺族の要望に応じて柔軟にアレンジ可能です。これにより、参加者がリラックスしながら思い出を共有できる環境が整います。

また、家族葬や一日葬のように、少人数での温かい葬儀を希望する方にも最適です。家族だけで過ごす特別な時間を設けることで、故人との大切な思い出にじっくり浸ることができます。参加者が互いに思い出を語り合うことで、より深い感情の共有が促進されるのもカジュアル葬の魅力です。

さらに、カジュアル葬では、料金面の柔軟性も大きな特徴です。一般的な葬儀に比べて比較的リーズナブルなプランを用意することが可能で、お客様の予算に応じた形での提供ができます。これは、多様化する価値観やライフスタイルに対応した現代ならではの選択肢と言えるでしょう。

このように、カジュアル葬は、伝統を重んじつつも自由な形で故人を偲ぶ新しいスタイルを実現しています。故人やご遺族の思いに寄り添い、心に残るセレモニーを通じて絆を深めることができるカジュアル葬は、これからの葬儀の在り方を示す一つのカタチとなっています。
カジュアル葬のメリット
体験談:家族葬の実績
カジュアル葬を選択した方々の実体験は、私たちにとって非常に貴重な情報です。それぞれの想いが詰まった葬儀は、故人を偲ぶ新たなスタイルとして広がりつつあります。

ある利用者は、「堅苦しい葬儀が苦手で、もっとリラックスした雰囲気で大切な人を送りたかった」と語ります。彼女はカジュアル葬を選択し、自宅でアットホームな式を執り行いました。大切な友人や親しい人たちと共に過ごす時間が、故人への最後の贈り物となり、参加者全員が心温まる瞬間を共有したといいます。彼女は、「形式にとらわれず、故人を愛する気持ちをみんなで表現できたことが一番の思い出」と感謝の気持ちを述べました。

また、別の利用者は、海外に住む親族が多いため、時間と場所を柔軟に選べるカジュアル葬のスタイルが助けとなったと評価しています。「物理的な距離を超えて、皆が一堂に会することは難しいが、オンラインセレモニーのおかげでそれが実現できた。人が集まりにくい時期でも、思い出を共有することができたのは良かった」と話されていました。

このように、カジュアル葬はただの葬儀ではなく、故人を偲ぶための空間や時間を自由にデザインできる新しい形です。ひとりひとりのニーズに合わせた故人への最後の贈り物として、多くの方々に支持されています。

利用者の方々は、自身の体験を通じて、カジュアル葬の特徴が「堅苦しさを排除し、故人を想う自由な時間を提供すること」だと感じている様子が伺えます。清々しい気持ちで故人を送ることができたという声が多く、新たな葬儀の形が浸透していることを実感します。これからの葬儀は、これまでの伝統を尊重しつつも、もう少し自由に、もう少し心地よく、故人とその大切な人たちの心が通い合う瞬間を大切にする方向へ進化していくことが期待されています。
お問い合わせと相談窓口
  • お問い合わせと相談窓口
  • お問い合わせと相談窓口
  • お問い合わせと相談窓口
  • お問い合わせと相談窓口
人生の大切な瞬間を共にするために、私たちともいき社は、葬儀に関する様々なご相談を承っております。突然の出来事に対し、心を痛めているご家族様にとって、どのように歩みを進めていくかは、大きなストレスとなることが多いのが実情です。そんな中、私たちができることは、少しでも不安を和らげられるよう、素早く、かつ誠実な対応をすることです。電話、メール、あるいはWEBフォームからお好きな媒体を選び、お気軽にご連絡くださることをお勧めします。

電話でのお問い合わせは、24時間いつでもお受けしております。急なご相談でも、いつでも対応できる体制を整えているため、時間を気にせずお電話ください。また、メールでのお問い合わせも大歓迎です。内容をじっくり考えてからご連絡いただけるので、安心して送信いただければと思います。さらに、WEBフォームを利用すれば、必要事項を記入するだけで簡単にお問い合わせが可能です。お忙しい中、何かをしながらでも情報を送信できるため、ぜひご活用いただければと思います。

私たちの支援が必要な方々に対して、迅速な情報提供と温かいサポートを心掛けています。人生の様々な局面において大切なセレモニーを共に考え、プランを提案していくことを約束します。ご連絡をお待ちしております。

Contact お問い合わせ